
あれ?私の口臭ってどうなんだろう…?
新年度が始まり、職場でも新しい人が増える季節ですね。
そんなときに1度気になるとずっと気になってしまうのが、周囲の人のニオイではないでしょうか。
なかでも話すたびに漂ってくる口臭は、円滑なコミュニケーションを妨げてしまうこともあります。
人の口臭が気になると、自分は大丈夫なのか?と不安になったりもしますよね。
なかなか人には聞きにくい口臭の悩み、手軽に解決したいと思う方も多いのではないでしょうか。
今日は、簡単なセルフチェックから口臭の原因、おすすめの歯ブラシ、歯磨き粉までご紹介します。
気になっている方はぜひご一読くださいませ。
目次
人には聞けない!セルフでできるお手軽口臭チェック

「私の口臭、気になる?」
…なんてダイレクトに聞くことはかなりハードルが高いですよね。
ここでは、簡単にセルフでできる口臭チェックをご紹介します。
誰かに見られないようにこっそりチェックしてみてくださいね。
①ビニール袋やコップに息を吹き込んで嗅ぐ
話しているときに口臭が気になるのは、ニオイの成分が含まれている息が届くからです。
この方法であれば、実際に誰かと話しているときの自分の息がどんなニオイをしているかを知ることができます。
もし、不快なニオイがしたのであれば、口臭が相手にも届いている可能性が高いです。
正確にニオイを知るために、極力無臭のビニール袋やコップを使用してくださいね。
②舌をティッシュで軽くぬぐったものを嗅ぐ
実は口臭は歯だけではなく、舌の状態が影響していることもあるのです。
舌は毎日食べものや飲みものに触れる部分であり、細かな食べもののカスが付着していることがあります。
もし、ティッシュのニオイが気になるようであれば、そのニオイが口臭となっている可能性があります。
③使用済みのデンタルフロスのニオイを嗅ぐ
普段からデンタルフロスを使用している方も多いのではないでしょうか。
その場合は、ぜひ使用済みのデンタルフロスのニオイを嗅いでみてください。
口臭は歯の周辺環境からの影響を受けていることもあります。
もし、デンタルフロスが臭うようであれば、口臭ケアをしましょう。
口臭の原因別!ぴったりの口臭ケアとは?

さて、口臭かも?と感じているときに気になるのが口臭ケアですよね。
ですが、ひと口に口臭ケアといっても原因によって対策は様々です。
口臭の主な原因の8割は口のなかにあるといわれています。
残りの2割は鼻や消化器といった内臓の病気、糖尿病などが原因と言われていますが、それらは口臭ケアではなく病院での治療が必要となります。
もし、口臭が甘い匂いがしている、腐ったニオイがするといった場合は、一度病院で診察を受けることをおすすめします。
ここでは、口臭の原因が口のなかにある場合についてご紹介します。
①唾液の減少
口のなかというのは、無臭ということはほとんどありません。
ある程度ニオイがあるものなのです。
ですが、「唾液の減少」によって口のなかの細菌数が増えやすくなり、細菌によるニオイの原因物質が増えてしまうことがあります。
唾液が減少している状態を「ドライマウス」と呼ぶことがあります。
唾液が減ってしまう原因は、起床時や空腹時といったタイミング的なものから、緊張時などの心因的なもの、また女性の場合は妊娠期や生理の時期といったホルモンバランスによるものまで多岐にわたります。
「唾液の減少」は病気ではないため、なにか特別な対策が必要というわけではありませんが、唾液を増やすような工夫をするのがおすすめです。
唾液を増やすには以下のポイントを意識してみてください。
・よく噛む(1口30回噛むことが理想と言われています)
・こまめに水を飲む(1日2リットルがおすすめです)
・唾液量を減らす嗜好品を控える(コーヒーや紅茶といったカフェインが含まれる飲みもの、タバコなど)
・唾液に分泌を促進する食べものを食べる(レモン、梅干し、昆布、納豆、セロリ、ニンジン、アーモンドなど)
②歯周病や虫歯といった病的な要因
歯周病や虫歯といったような口腔トラブルが原因で発生する口臭もあります。
もし、歯が痛む、歯ぐきからよく血が出るといった、別のトラブルが口臭と合わせて起こっているようであれば、一度デンタルクリニックへ行ってみると良いかもしれません。
また、歯垢(しこう)や歯石(しせき)も少しなら毎日のケアで対応できますが、量が多いと感じるのであればデンタルクリニックで処置してもらうことをおすすめします。
③食べものや飲みものといった外的な要因
口臭がきつくなる食べものと聞くと、ニンニクが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
ネギやニンニク、コーヒーといった香りの強い食べものや飲みものを摂取した後は、一時的に口臭が強くなるときもあります。
これらは時間と共に解消されますが、人と話すことが多い職場では解消されるまで待っていられないときもありますよね。
そういうときは、職場でもこまめに歯磨きすることをおすすめします。
こまめに歯磨きをすることで口のなかを清潔に保つことができるため、口のなかのトラブルが起こりにくい状態をつくることができます。
職場で手軽に歯磨きするのにおすすめなのが電動歯ブラシです。
電動歯ブラシは、歯ブラシそのものが細かく振動することで歯をしっかりとブラッシングしてくれます。
alohaでは「音波電動歯ブラシ ソラデーリズム2」をおすすめしています。

音波電動歯ブラシ ソラデーリズム2 ¥8,580(税込み)
「音波」で細かい振動を起こして、歯の隅々まで磨くことが可能です。
また、ブラシの毛の1本1本がハニカム形状(六角形)をしており、六角形の角でさらに汚れを落としやすい構造になっています。
また、毛には銀イオンと備長炭が練り込まれており、毛そのものに抗菌作用が備わっています。
歯磨き粉にもこだわりを!当店おすすめの歯磨き粉
当店では、歯ブラシのほかに歯磨き粉もご用意しております。
スタッフがお客様のお悩みにぴったりの歯磨き粉をご提案いたします。
ぜひご来店いただき、ご自身のお悩みに合わせた歯磨き粉をお選びください。
【薬用】ソラデー ガムトリートメント+S

こちらはソラデーリズム2と同じブランドから発売されているジェル状の歯磨き粉です。
ジェルが歯の隅々までいきわたりしっかりと歯を清潔に保つことができます。
口臭の原因にもなる「歯周炎・歯肉炎」「知覚過敏」「虫歯予防」にアプローチした成分が含まれており、歯や歯茎をケアしながら口臭対策をしたい方にぴったりの歯磨き粉です。
Davids ホワイトニングペースト

こちらは100%天然由来成分でできた歯磨き粉です。
ココナッツ殻を高温で加熱することで作られる「ココナッツ殻活性炭」が使用されています。
この「ココナッツ殻活性炭」は何百もの微細な穴が空いており、かつ磁石のように汚れを吸着するため、口臭の原因となる汚れをしっかりと取り除くことができます。
フレーバーは画像左から以下のとおりです。
・スパイシーで甘いチャイを思い浮かべるような「ハーバルシトラスミント」
・優しい甘さが特徴の「ストロベリースイカ」
・ペパーミントのさわやかな香りがしつつ刺激の少ない「マイルドミント」
・ペパーミントの清涼感をしっかり感じられる「チャコール」
さわやかなフレーバーから甘めのものまで複数のフレーバーをご用意しております。
ぜひ、ご来店した際にはお好みのフレーバーを見つけてみてくださいね。
alohaうめきた店であなたにピッタリの歯磨きセットを探してみてください
いかがでしたでしょうか。
円滑なコミュニケーションに影響する口臭は、気づいたときはもちろん、普段からケアを行うことがとても大切です。
この機会にご自身の歯ブラシや歯磨き粉を見直してみるのもおすすめです。
「alohaうめきた店」は大阪市福島区という大阪駅から徒歩12分の閑静な住宅街のなかにあります。
大阪の中心地でもある梅田駅や、近年開発が進み新しいカフェやオフィスビルが建設されているうめきたエリアからも徒歩圏内にあります。
当店の営業日は公式Instagramのストーリーにて告知しておりますので、ぜひ、仕事が早く終わった日や休日にご来店いただき、ご自分にピッタリの歯ブラシと歯磨き粉を探してみてください。