
こんにちは。
aloha(アロハ)~fine & nutural~ うめきた店ではゴールデンウィークの5月3日(火祝)にオーガニック精油で作るバスボムワークショップを開催しました。
体験型のイベントを当店で主催するのはバスボムが初めての試みでした。
バスボムとは、お湯の中に入れるとシュワシュワ発泡する固形入浴剤です。
今回は大盛況だったバスボムワークショップについて記事を書きます。
目次
講師はママ経営者の壷坂さん
aloha バスボムワークショップは、壷坂友紀子(つぼさかゆきこ)さんに講師を務めていただきました。
壷坂さんは現在、大阪市福島区でnailsalon wa-y(ネイルサロンワーイ)を経営されていて、小学3年生の息子さんをもつママでもあります。
また壷坂さんはネイルサロンの他に、バスボムやクリーム、除菌スプレーを手作りするワークショップを毎月開催しています。
簡単に手作りできるワークショップは親子で一緒に楽しめるものばかりです。
さらに材料はオーガニック精油など自然のものを使うことにこだわっています。
大切な人に良いものを届けたいという思いをもつ壷坂さんとの出会いをきっかけに、今回コラボレートさせていただきました。
バスボム作りのこだわり
色、香り、形など、みなさんオリジナルのバスボム作りを楽しんでいました。
色とりどりのお野菜カラーパウダー

色付けは食品用のカラーパウダーを使用しました。
今回用意したのは抹茶(みどり)、紫いも(むらさき)、ビーツ(赤、ピンク)、βカロテン(オレンジ)、バタフライビー(青)、かぼちゃ(黄色)の6種類。
カラフルでお子様も興味津々。一生懸命に作っていました。
カラーパウダーは天然色素で、肌に優しい素材を使用しています。
アロマオイルでお好きな香りを
香りはアロマオイルを使用しました。
植物から抽出された100%天然成分の精油(エッセンシャルオイル)を使った香りによる療法をアロマセラピーと言い、リラックス効果があるとされています。
お風呂でリラックスしたいときには、ラベンダーとフランキンセンスを組み合わせるのが壷坂さんのおすすめです。
アロマオイルはラベンダーやフランキンセンスの他に、ゼラニウムやティーツリー、パチュリなど約10種類の香りを用意しました。
精油は揮発して香りがなくなってくるので、バスボムは2週間程度で使い切るのがよいそうです。
容器を選んでおもちゃを入れて固めて完成

バスボムを固めるための容器の形は、貝殻やバラの花、星などを用意しました。
固めた後、容器から外すときに形が崩れる可能性があるので、ゆっくり慎重に外すのがポイントです。
またお子様にさらに楽しんでいただけるように、バスボムの中にはおもちゃを入れました。
いろんなタイプのおもちゃを揃えたので、どんなおもちゃが出てくるかはお楽しみです。
最後に
完成したバスボムはalohaのスタッフがラッピングして参加者の方々にお渡ししました。

今回のバスボムワークショップは大盛況のまま終了し、参加者の方々には、「子供と一緒に参加できるのが嬉しい」という声を多くいただきました。
6月には肌診断のイベントを企画中です。
当店は「大切な人に贈りたくなるような本当に価値のあるもの、また魅力ある人々をより広く、深く知ってほしい」というコンセプトのもと活動しています。
また次回のイベントでみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
aloha ~fine & natural~ うめきた店