「実は頭皮が臭くないか気になっている」という方はいませんか。
気温が上昇してくるこれからの季節は、蒸れやすくなることや汗が皮脂と混ざってなおさら、気になるニオイが発生しやすくなります。性別を問わず、頭皮のニオイをケアしたいという方は多いでしょう。
特に、男性は女性に比べて皮脂量が多く、頭皮が臭いやすくなります。加齢とともに臭いやすくなる傾向にありますが、20代はニオイの原因となる皮脂の分泌量が多く油断はできません。
今回は、頭皮の臭いが気になる男性に向けて、原因やセルフケアチェックやヘアケアの方法、おすすめのシャンプーをご紹介します。ぜひ、20代のうちからケアをしておきましょう。
頭皮をケアした方がいい理由は?
知らない間に、周りの人に不快な思いをさせ、気まずくなるのは避けたいものです。また、頭皮が臭う場合は、皮脂量が多い、乾燥しやすいなど頭皮の環境が悪化しているかもしれません。かゆみやフケなどの他のトラブルを招いたり、放置することで脱毛症や皮膚炎などの病気になったりする可能性もあり、早めにケアをしておく方が良いでしょう。
目次
頭皮が臭うかセルフチェックする方法
ニオイは自分では分かりにくく、なかには家族や恋人に指摘されて初めて気づくこともあります。「言われたことはないけれど、もしかして臭う?」と心配する前に、臭いがするかセルフチェックするところから始めましょう。
自分でチェックする方法はこちらです。
- 枕の臭いを嗅ぐ
- 使用したタオルの臭いを嗅ぐ
- 頭皮に指を押し付けて指の臭いを確かめる
- シャンプー前にドライヤーで耳の後ろから風を当てる(温風の方がわかりやすい)
枕や指が汚れていると、頭皮のニオイなのかわかりにくくなります。枕カバーは洗濯して綺麗なものを使用し、翌朝に確かめると良いでしょう。指を頭皮に押し付けて確認する時は、手を石けんやハンドソープで綺麗に洗ってから試してください。朝、昼、夕方と時間を置いて確かめると、臭いの変化にも気づきやすくなります。
あなたの頭皮が臭う原因は?
自分の頭皮のニオイがわかったところで、次は原因として当てはまりそうなものがあるか確認をしましょう。原因がわかると対策がしやすくなります。
皮脂や汗、雑菌
皮脂は頭皮を保護する上で必要なものですが、男性はホルモンの影響で皮脂量が過剰に分泌されやすい傾向にあります。シャンプーで落としきれず毛穴に詰まった皮脂が酸化すると、古い油のようなニオイが発生します。
また、頭部は手のひらや足の甲や裏、脇と同じく汗腺が多く、汗をかきやすい場所です。汗自体は無臭であることが多いのですが、放置すると皮膚の常在菌が汗や皮脂を分解する際に「酸っぱいニオイ」が発生します。特に20代はこの酸っぱいニオイが出やすいことが多いです。
加齢によるもの
年齢を重ねると、頭の皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が遅くなり、古い角質が蓄積しやすくなることや、細菌が繁殖しやすくなります。また、30代半を過ぎると、皮脂のなかに「パルミトオレイン酸」という脂肪酸が含まれるようになります。これが、加齢臭として、頭皮に限らず体臭の原因となります。
ワックスなどの整髪料
ワックスには油分が含まれており、頭皮や髪につけている時間が長くなると徐々に酸化します。毎日シャンプーをしていても、洗い方が甘くワックスがきちんと落ちていないとニオイの原因になります。
皮膚炎などの病気
頭皮が臭う場合、皮脂や汚れが付着しているだけではく、頭皮が乾燥してバリア機能が低下している可能性があります。バリア機能が低下していると場合によって、フケやかゆみ、赤み、湿疹などのトラブルに発展することがあります。臭い以外の症状がある場合、脂漏性皮膚炎や脂漏性脱毛症などの病気の可能性もあるため、病院(皮膚科)を受診した方が良いでしょう。
臭いが気にならない頭皮へ!ヘアケアを見直す
では、そんな辛い頭皮の臭いをケアする方法をご紹介します。
あなたはやってない?やりがちな対策方法
- 匂いのするシャンプーや整髪料でごまかす
- 洗浄力の強いシャンプーを使う
洗浄力の穏やかなアミノ酸系のシャンプーを選ぶ
皮脂やワックスをしっかり落としたいからと言って、洗浄力の強いシャンプーを選んでいませんか。洗浄力が強すぎると、頭皮を保護してくれる必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があります。頭皮が乾燥してバリア機能が低下し、かえって頭皮のトラブルを引き起こしやすくなります。
おすすめは洗浄力の穏やかなシャンプーをしっかりと泡立てて使用することです。汚れがしっかりと落ちるように、指の腹を使ってもみこむように洗いましょう。適当に洗ってしまいがちな、首の後ろや耳の後ろ、前髪の生え際もしっかりと洗います。
どんなシャンプーが良いかわからないという方は、アミノ酸系の洗浄成分のシャンプーや保湿成分の含まれているシャンプーを選びましょう。
alohaのおすすめは、「Be シャンプー」です。

Be シャンプー ¥4,070(税込)
穏やかなアミノ酸系洗浄成分、ココイルグルタミン酸2Naをベースに使用したシャンプー。きめ細やかな泡が地肌と髪を包み込みます。アロエベラ液汁、チャ葉エキスなどの保湿成分を含み、しっとりとした洗い上がりです。
シャンプー前に汚れを落としやすくする
洗髪前の準備も重要です。
まずは、乾いた髪をブラッシングしましょう。髪や頭皮に付着している汚れを浮き上がらせることによって、汚れを落としやすくします。
そして、シャンプー前に髪をお湯で濡らすときは、頭皮と髪全体をしっかりとお湯だけで洗うようにします。この工程を「予洗い」と言います。予洗いを行ってからシャンプーすることで、シャンプーが髪や頭皮全体にいきわたりやすくなり、効率よく汚れを落とすことができます。
ドライヤーでしっかり乾かす
髪を濡れたまま放置していると雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの原因となります。
お風呂から出たら、しっかりとドライヤーを使用して髪を乾かすようにしましょう。
まずは、タオルでしっかりと水気を拭き取ります。ドライヤーを温風モードで30cmほど頭から離して乾かします。80%以上乾いたら、冷風モードに切り替えて、ヘアブラシを使って髪を梳かしながら整えましょう。
スカルプオイルで頭皮のクレンジング
髪の汚れを落としても臭いが気になる場合は、頭皮の毛穴に汚れが溜まっている可能性があります。専用のスカルプオイルを使用して、頭皮のクレンジングを行いましょう。
ここでは、alohaおすすめの「SUNDARI(スンダリ) スージングスカルプオイル」を使ったスペシャルケアを紹介します。
手に5プッシュほど取り、シャンプーの前の乾いた髪と頭皮にマッサージするように馴染ませて、20〜30分待ちます。その後、普段どおりに予洗いとシャンプーをしましょう。

SUNDARI(スンダリ) スージングスカルプオイル
¥9,680 (税込)
ユーカリとペパーミントの爽快感のある香り。ココナッツオイルが髪にうるおいとツヤを与えます。
頭皮の臭いをケアして清潔感を手に入れましょう
頭皮の臭いが気になるという方は、ぜひBe シャンプーを使ってみてください。あわせて、シャンプーやドライヤーの仕方も見直してみてくださいね。
まとめ|頭皮の臭いを改善する方法は?
- アミノ酸系のシャンプーを使う
- ドライヤーでしっかり乾かす
- スカルプオイルで頭皮をクレンジングする
臭い以外にも、髪のベタつきや乾燥が気になる気になる方はこちらの記事もチェックしてください。
aloha 〜fine & natural〜 うめきた店は、大阪市福島区にある健康と美容のセレクトショップです。頭皮ケアについてもっと詳しく知りたい、頭皮だけでなくスキンケアや身体づくりにも興味があるという方は、ぜひ当店にお越しください。
あなたの健康のお悩みやライフスタイル、理想の状態に合わせて、おすすめの美容アイテムやセルフケアの方法をご提案させていただきます。
alohaは、大阪駅から徒歩12分。うめきた地下口からですと、地上に出て10分ほどで到着します。うめきたグラングリーンの右手に歩いて梅田インターチェンジ(IC)を越えるとすぐです。ぜひ一度。alohaへお越しください。
〈店舗情報〉
aloha ~fine & natural~ うめきた店
・住所:大阪府大阪市福島区福島6丁目20-6-101
・電話番号:06-7709-5539
・営業時間:火〜金:12:00~17:00
・定休日:月(土日祝日は不定休)
ぜひalohaへお越しください。